【knog(ノグ)】new 1 LED ライト(Colored FROGS)
knog(ノグ)の「1LEDライト」。自転車乗るなら今や「当たり前」的な存在である
「FROGS」と呼ばれるこのカエル型(?)ライトは小型のシリコンボディ。おまけに
耐水性もあり。取り付けはビヨ~んと伸ばし、クルッと巻いて引っ掛けるだけという
簡単なもの。ハンドル、フォーク、シートステイはもちろんのこと、ホイールのハブに
取り付けて「クルクル回転させながら光らせる」といった芸当(?)もできるとか。
僕の場合は普通にハンドルへ。自転車用のライトと言うと、デコラティブなものが
多いけど、knogのライトはスッキリと収まり、存在感さえ感じさせません。もちろん
LEDは1つなので前照灯の役目は果たしませんが、フラッシング(点滅)モードに
させれば、車など他者からの視認性には十分効果があります。
ちなみに僕は・・まだ日も昇らない薄明かりの中での「早朝ライド」用に装着。
だって日中はまだ暑いんだもん。と、ひ弱なことを言っておりますが、涼しい中を
走るのが気持ちいいので止められません。そして、もちろん後部は赤色ライトも。
一般道では交通量の少ない時間帯だと、車も容赦なくトバしてますからね・・
で、「女子高生」。いや・・話が飛びすぎですね(汗
親戚の子(女子高生)が先日家に遊びに来ていた際に、玄関脇に置いといた
knogのライトを発見するなり、「おお、これカワイイじゃん(表現そのまま)」と。
自分のチャリにも付ければ?といえば、「あ"あ"~でも付けっぱだと盗られそう」。
と、可愛くない(オヤジっぽい)喋り方が気になったけど、取ったり付けたりしてると
たしかに面倒くさい。僕はやってますが・・。
しかし、さすが女子高生。「輪っかの部分がなければヒモ付けて首から下げても
チカチカ目立って良いよね!」と、興奮気味にアイデア的発言。しかしすぐに・・
「でも、しないか。」と、ひとりツッコミで前言撤回。その後は全く興味を示さず。
さすが女子高生・・。

オーストラリアの工業デザイナー集団によるknogの
1LEDライト。2007年のモデルより、ボディカラーが
12色となり、LEDもホワイトのほかにレッドもあり。
【knog ライト】を楽天で見る
【knog ライト】をヤフーで見る
また、ボディは白のみですがLEDのカラーが上記の
もの以外にもブルーやグリーンの旧?仕様もあり。
Frogスーパーブライトマイクロライト
(SelectiT)
- 関連記事
-
- クロモリフレームのへこみ・・。 (2007/10/24)
- 【MAVIC OPEN PRO】マヴィックの手組みホイール(リム) (2007/09/30)
- 【knog(ノグ)】new 1 LED ライト(Colored FROGS) (2007/09/10)
- 【SHIMANO ULTEGRA】シマノ・コンパクトクランクFC-6650S (2007/09/01)
- 【アートサイクルスタジオ】やっと届いたクロモリロード「S1900」。 (2007/08/27)